実物実習建築職藝科実物実習

2004年に実施した建築職藝科の実習風景です。

2004年

西番民家再生工事

実物実習として、建築職藝科2年生(8期生)が「西番民家再生工事」に取り組んでいます。
> 詳しくはこちら

大山町指定文化財「宝寿院山門」保存修理工事

当学院の「地域のお役にたてる」実践教育として、建築職藝科建築大工コース社寺系学生が先月から大山町指定文化財「宝寿院山門」保存修理工事にとりかかっている。
> 詳しくはこちら

富山市東岩瀬・米田家の板塀復元

富山市岩瀬、米田寿吉さん宅で、明治期の板塀を復元する工事が進められており、職藝学院の学生が組み立て作業を行った。
> 詳しくはこちら

富山市東岩瀬の巨大な土蔵再生工事がスタート

4月から富山市東岩瀬に建つ奥行き60mもある巨大な土蔵の修復再生がスタートする。当学院の上野幸夫教授の監修によりガラス工房や飲食店、シガーバー等が入った観光施設に生まれ変わる予定で、町興しの起爆剤になるものと期待される。
> 詳しくはこちら

S邸竣工

昨年7月より建築職藝科2年生(7期生)が進めていたS邸新築工事が完了しました。
> 詳しくはこちら

東黒牧上野神明社建設工事

実物実習として、建築職藝科2年生(7期生)が東黒牧上野神明社建設工事(移築再生)に取り組んでいます。
> 詳しくはこちら

橋下条記念館(第5実習棟)新築工事・上棟式

実物実習として、建築職藝科2年生(7期生)が橋下条記念館(第5実習棟)新築工事に取り組んでいます。
> 詳しくはこちら

竹島邸土蔵戸前新築工事

昨年10月より、建築職藝科2年生(7期生)が実物実習として行っている竹島邸土蔵戸前新築工事(富山市)が進行中です。
> 詳しくはこちら

勝福寺鐘楼 屋根修復工事完了

建築職藝科2年生(7期生)が実物実習として取り組んでいた勝福寺鐘楼屋根修復工事(大山町)が完了しました。
> 詳しくはこちら