実物実習建築職藝科実物実習
2006年に実施した建築職藝科の実習風景です。
2006年

開発神社稲荷鳥居再建新築工事
建築職藝科大工コース2年生(10期生)が、伝統的な木造の鳥居の製作に取り組みました。
> 詳しくはこちら

下堀神社本殿修復工事
富山市下堀の下堀神社本殿の修復工事に、建築職藝科大工コース2年生(10期生)が取り組みました。
> 詳しくはこちら

内山邸「にわとり小屋」修復工事
建築職藝科大工コース2年生(10期生)が、富山県民会館分館内山邸内の「にわとり小屋」修復工事に取り組みました。
> 詳しくはこちら

楽しい農村 八尾アトリエ事
『楽しい農村 八尾アトリエ』は古民家解体と再生の実物教材で、この建物は、国道41号線・飛騨街道沿いの旧細入村・片掛地内で、村の民俗資料館として利用されてきたものですが、元はといえば、明治35・1902年に建設された築100年を超える民家です。
> 詳しくはこちら