実物実習建築職藝科実物実習
2007年に実施した建築職藝科の実習風景です。
2007年

K邸テラス設置実習
12月12日からK邸(中新川郡)の倉庫の上にテラスを建てる実習が始まり、建築職藝科大工コースの2年生(11期生)が携わりました。
> 詳しくはこちら

K邸倉庫増築及び芝張実習
K邸の住宅部分は今から7年前に実習教材としてご提供を受け、4期生の大工コースの学生が住宅を建て、家具コースの学生が無垢(むく)の木材で内部のキッチンカウンターや洗面台を作りました。
> 詳しくはこちら

黒部市三日市パーゴラ建方実習
11月上旬、建築職藝科建築大工コース2年生(11期生)がパーゴラの建方実習(黒部市三日市)を行いました。
> 詳しくはこちら

呉羽川西の地蔵堂解体修理
富山市呉羽町(呉羽川西)で進めていた地蔵堂の解体修理がこのほど完了し、8月19日、地区住民が集まり落慶法要が行われました。
> 詳しくはこちら

田畠の観音堂修復
去る7月、建築職藝科建築大工コース、建具大工コース2年生(11期生)が実習で取り組んでいた観音堂修復(富山市田畠)が完了しました。
> 詳しくはこちら

八幡社旧社殿の解体保存
6~7月にかけて、建築職藝科大工コース2年生(11期生)が八幡社旧社殿(南砺市西赤尾)の解体実習を行いました。
> 詳しくはこちら

K工房上棟式
7月31日、『K工房』(富山市粟巣野)の上棟式が行われ、「K工房」の皆様、本学院実習指導の新井忠雄マイスター、同じく島崎英雄マイスター、関係の先生方及び11期生の建築職藝科建築大工コース2年生が出席しました。
> 詳しくはこちら