実物実習建築職藝科実物実習
開発神社稲荷鳥居再建新築工事
建築職藝科大工コース2年生(10期生)が、伝統的な木造の鳥居の製作に取り組みました。
この鳥居は富山市開発の開発神社のもので、昭和42年に建立された現在の鳥居の老朽化のため、本学院上野幸夫教授の監修のもと建て替えることになりました。
柱を4角形から8角形、16角形、最終的には128角形へと削りだし円柱にするなど、伝統的な社寺建築の工法を生かして製作されました。
現地組み立てでは、午前中に下に寝かせた状態で組立てレッカーで吊り上げて水平・垂直をとり、午後より柱根元の基礎コンクリート打ちを行いました。
![]() |
![]() |
![]() |
建て替え前の鳥居 | 笠木の加工 | 柱の墨付け |
![]() |
![]() |
![]() |
柱を円柱に仕上る | 現地での組み立て | |
![]() |
||
完成した鳥居 |