学院生活職藝の四季
自然環境に恵まれる職藝学院のキャンパス。この緑豊かな大地では、時には野生の動物が訪れるなど、四季折々の自然の営み・景色の変化などを実感しながら学院生活を過ごせます。
また職藝学院では、古来より私たちの生活に深く根付いている季節感を大切にする年中行事を基にした特別授業や課外授業を、カリキュラムに採り入れています。
2023年

第28回 入学式
4月10日、職藝学院第28回入学式が行われ、庭師・大工職人を目指す環境職藝科、建築職藝科の新入生が新しい学生生活をスタートさせた。
上野学院長からは、「今年度より1年制の教育課程を開始するが、実践的な授業内容(カリキュラム)となっている。技能を高めていくには、日々努力し、課題などを数多くこなしていくことが大切である。自身の考えたものが自由に作ることができるようになってほしい。」と式辞を述べた。
> 詳しくはこちら

第26回 卒業証書・生涯学生証授与式
3月20日、第26回卒業証書・生涯学生証授与式が行われ、卒業生は職人への新たな一歩を踏み出した。卒業生は、「卒業証書」と卒業後も学院の一員として精進していこうという意味を込めた「生涯学生証」を受け取った。
式辞で上野学院長は“2年間で、基礎から実物実習などの実践まで、多くのことを学んだ。この学んだ技能、技術を仕事で発揮し、社会に貢献してほしい。”と、告辞で久郷理事長は、“入学時からの2年間はコロナ禍であったが、授業や行動などでの様々な制限を乗り越え、頑張ってきた。今後、社会に出て困難なことがあっても、職藝人として先輩たちの後ろ姿を目指してほしい。”と述べた。
> 詳しくはこちら

第26回卒業制作展開催
2月25日(土)・26日(日)の両日、本学院東黒牧キャンパスにて26期生卒業制作展を開催しました。
環境職藝科ではモデル庭園を、建築職藝科では指定された継手・仕口による木組み建築モデル(建築コース)、ローテーブル、ロッキングチェア、作業台セット(家具コース)などの展示・発表講評会を行いました。
発表講演会では、木組み建築モデルの建方実演(建築コース)も行われ、日頃行っている実習風景を来場されたお客様にもご覧いただきました。
> 詳しくはこちら

「職藝仕事始めの儀」を行いました。
1月5日、学生や教職員が参列して「職藝仕事始めの儀」を行いました。
上野学院長より「職藝学院では、季節の節目を大切にし、開学以来、毎年”仕事始めの儀”を行っている。技術の向上を願い、高みを目指し、頑張ってほしい。」と挨拶が行われた。
「環境職藝(庭師)」による儀式は、土地の神を祭り、学院の建つ大地の鎮護を祈り、木の神を祭り樹木へ感謝するもので、「鎮物」を埋納して土地を清め、今年最初の樹木を植える祭儀として“刈初めの儀” “鍬入れの儀” “立入れの儀” “鋏入れの儀”などが行われました。
> 詳しくはこちら