学院生活職藝の四季

 自然環境に恵まれる職藝学院のキャンパス。この緑豊かな大地では、時には野生の動物が訪れるなど、四季折々の自然の営み・景色の変化などを実感しながら学院生活を過ごせます。
 また職藝学院では、古来より私たちの生活に深く根付いている季節感を大切にする年中行事を基にした特別授業や課外授業を、カリキュラムに採り入れています。

2008年

2008年度第2回『人と土の日』

本年度2回目の特別講義『人と土の日』を富山市開ヶ丘で行いました。
> 詳しくはこちら

第13回職藝祭開催

10月11・12日の両日、東黒牧キャンパスにて第13回職藝祭が開催されました。
> 詳しくはこちら

平成20年度 実践道場~世界遺産実習(五箇山茅葺き体験実習)~

7月24日、1年合科(大工・庭師: 13期生)、研究科生による「世界遺産実習」を、富山県南砺市五箇山"菅沼合掌集落"で行いました。
> 詳しくはこちら

2008年度 第1回『人と土の日』学院周辺環境整備

2006年より始まり、今回で4回目の「人と土の日」の授業を晴天に恵まれた5月30日(金)に行いました。
> 詳しくはこちら

平成20年度「実践道場 ~川上から川下まで~」

5月9日(金)、6月4日(水)、7月1日(火)の3日間にわたり、1年生の環境職藝科(庭師)と建築職藝科(大工)の両者が合科で学ぶ「実践道場~川上から川下まで~」が行われ、18ヶ所の見学研修を行いました。
> 詳しくはこちら

第13回入学式

4月10日、職藝学院入学式が行われ、庭師・大工職人を目指す環境職藝科、建築職藝科の新入生が新しい学生生活をスタートさせた。
> 詳しくはこちら

第11回本科卒業式・第10回研究科修了式

3月20日、建築職藝科・建築職藝研究科、環境職藝科の第11回卒業証書及び生涯学生証授与式、第10回研究科修了式が行われ、卒業生は職人への新たな一歩を踏み出した。
> 詳しくはこちら

卒業制作展開催

3月1日(土)・2日(日)の両日、本学院東黒牧キャンパスにて第11回卒業制作展が開催されました。
> 詳しくはこちら

職藝仕事始めの儀 2008

年の始めの1月7日、「職藝仕事始めの儀」を学生や教職員が参列して行いました。稲葉理事長のあいさつに続き、厳かな雰囲気の中で神事は始まりました。
> 詳しくはこちら

門松作り

昨年12月18日、環境職藝科1年(12期生)の学生達が毎年恒例の門松作りに挑戦しました。
> 詳しくはこちら