実物実習環境職藝科実物実習
富山市八尾町 坪庭作庭工事
2010年6月末~7月、環境職藝科造園師コース2年生が学生実物実習として、坪庭を作りました。
富山市八尾町は“おわら風の盆”というお祭りで、全国的に有名なところです。通りには町屋が軒を連ね、昔ながらの形を保っている家が今も多く見られます。その町屋の中庭の坪庭作りを行いました。
多くの町屋がそうであるように、建物の入り口から室内を通り抜けて、坪庭へたどり着くようになっています。石や灯籠や樹木を運び入れるのが少し大変でした。
![]() |
![]() |
![]() |
施工の様子 石を貼るためのモルタル作成中。 | 御簾垣の材料搬入中。 | 施工途中の様子 御簾垣の残りの1辺が終了した状態。写真手前が道路側。 |
![]() |
施工の様子 庭の奥側1/3に石・樹木を配置し、L型に設置する御簾垣の一辺ができた状態。残りの一辺で庭を道路側と奥側に2分します。坪庭から室内を通り抜け、右上角の明るい所が道路です。 | |
![]() |
![]() |
![]() |
施工前の様子 写真手前が道路側。 | 完成直後の様子 写真手前が道路側。 | 完成直後の様子 |
![]() |
||
完成直後の様子 写真奥が道路側。奥の部屋から眺めた様子。 |